Event
イベント情報

オープンハウス 開催 6/25 fri. 26 sat. @奈良県生駒郡

日程

2021年6月25日(金)・26日(土)

11:00~17:00

場所

奈良県生駒郡平群町緑ヶ丘4丁目1−24

設計

arbol 堤庸策+宮本善州建築設計事務所

施工

株式会社 千代田商会

完成見学会の開催のお知らせです。

コロナもまだ落ち着かないところではありますが、

他の方との見学時間が極力重ならないように予約にて開催致します。



場所:奈良県生駒郡平群町緑ヶ丘

日時: 2021. 6/25 (金). 6/26 (土)

家族構成:ご夫婦+お子様2人

構造規模:平屋

建築面積:261.58㎡

1F床面積:45.00㎡

延床面積:45.00㎡

実施設計|arbol 堤庸策+宮本善州建築設計事務所

照明設計 |大光電機株式会社 花井架津彦

施工|株式会社 千代田商会

造園|Planta 清野陽介


お施主様のご厚意により見学会を開催させていただきます。


平群の家 House In Hegurii

〝住宅街に建つ、シンプリズムなコンパクトハウス〟

〜リョウ(広さ)よりシツの家〜


高さ約3mの木板がそびえ立つ一瞬「?家なの?」と思わせる窓ひとつない外観。

一歩踏み入ると、外のような中のような自然をとりいれた空間が。

敷地いっぱいに広げた壁が圧迫感のないよう前面道路に対して、斜めに配置することで、多角形の庭が4つ生まれました。

●見学を希望の方は、下記よりお願い致します。
https://forms.gle/i4eaVpTxzBoMtKAfA

※ご見学は予約制・先着順とさせて頂いております。

※駐車場がございませんので公共交通機関でお越しください。

各時間枠、定員になり次第終了とさせていただきます。

来場お待ちしております。

建築家と建てた家 open house【お風呂時間を楽しめる家】 

日程

2021年4月24日(土)・25日(日)

10:00~17:00

場所

大阪府堺市鳳西町3丁736番10

設計

H+M アトリエ 

施工

株式会社 千代田商会



個人宅という事もあり、

建築家が設計した家を見る機会はなかなかありません。

設計事務所=設計士=建築家が設計すると、他の家とどう違うのか?

実際見るとわかります。



建築家との家づくりは、「三権分立の家づくり」ができます。
建て主(お客様) ・設計・施工の3社がそれぞれ独立しているという事です。

それは、設計施工がセットではなく、設計が独立することで、3社が別々の立ち位置になり、校正な家づくりができるという事です。


理想の家づくりとは、
どなたにとっても大事な事と思いますが、土地、設計、施工というのは
一般の方の判断の難しいところなので、信頼できる会社を探す事になると思います。

でも、自分が判断できるなら、1つ1つ自分で選択した家づくりしたいというのが本当の気持ちと思います。

建築家との家づくりは、それができる家づくりです。

この家はそうした立ち位置で建てた家です。

何にいくらかかっているのか?
どの材料がいくらなのか?

そうした、材料の金額や仕様がハッキリしているからこそ、施主がかけたい所、かけなくてよい所を選択して、予算の中で好みの家を建てられるというメリットがとても大きいという事です。

この家のポイント
この施主である旦那様は、サウナが大好きで、家にサウナと水風呂という本格的な設備をそなえたいという要望がありました。

そして、奥様はリビングダイニングを開放的に使い勝手よく作りたいと言う要望がありました。

ご夫婦それぞれの家に対する要望を、予算の中で実現するために、建築家との家づくりを選び、出来上がった家の間取り図です。

赤字の所がこの家のポイントになります。

建築家との家づくりは、本当の意味での自由設計です。

ご自身で持っているモノ、ネットで安く買えるモノ、素材、工法、こだわりの部分など、

範囲の中で選ぶのではなく、何もかもが自由です。


設計の中で、収納計画なども、どうしたいか?どう使っているか?を一緒に考えて、理想の形を作っていきます。

下記パースは建築家さんと施主とでイメージを共有しながらキッチンの収納計画を決めるためのものです。


初めての家づくり気になる事
できるかどうか?の確認。

自分が思っている家がどのくらいの費用がかかるのか?
予算は適正か?
ローンは借りれるのか?
土地がないから、土地さがしから。

など、様々な、初めての事を1つづつクリアしていく必要があり
不安やわからない事も多いものです。


まずは、今回の見学会で建築家と家づくりするとどんな家になるか?
体感して見て下さい。
他の家づくりとの違いを見て頂けます。


完成見学会は予約制です。
是非、この機会にご来場ください。

建築家の頭の断面展vol.7 開催

日程

2021年4月3日(土)・4日(日)

10:00~17:00

場所

大阪ガス ハグミュ-ジアム 4F キッチンスタジアムミニ

わたしも所属するグル-プ『建築家さがしの杜 + design lab 』がお送りする、
6組の建築家による 作品展示会+すまいづくりの無料相談会+オンライン相談会同時開催

イベント
6組の建築家による 作品展示会+すまいづくりの無料相談会+オンライン相談会同時開催
『建築家さがしの杜』メンバ-6組による作品パネルや模型など、普段見ることのない資料を展示。
また、建築・住宅相談会も行ないます。
建築や家づくりにご興味のある方は、気軽にお申し込みください。
(具体的な計画のある方は、図面や不動産資料等をお持ちいただけるとスム-ズです)
開催日時 2021/04/03(土)〜2021/04/04(日) 10:00~17:00 (完全予約制)
下記にある予約・問い合わせフォームよりお申込みください。

費用 無料

開催場所
大阪ガス ハグミュ-ジアム 4F キッチンスタジアムミニ
〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
https://www.osakagas.co.jp/company/efforts/hugmuseum/

予約・問い合わせフォーム
下記アドレス先のフォームより必要事項や希望日時を記入の上、前日までに「ご予約」ください。
その他、お問い合わせも下記フォームにてお伺いします。
http://sagashimori.com/contact/ または、「さがし杜」で 検索して下さい。

オンライン相談会
WEBミーティング「Zoom」にて行わさせて頂きますので、事前にアプリ等のダウンロ-ドをお願い致します。
上記のお問い合わせフォ-ムに必要事項と希望日時を記入下さい。
前日までにメ-ルにて「ミーティングID」「パスコ-ド」を送らせて頂きます。

注意事項
感染症対策のために入館時には、マスクの着用と検温をお願いしておりますので、ご容赦下さい。
イベントの参加を申し込み頂きましたら「ハグミュ-ジアム」への入館予約は、必要ありません。
当日の連絡につきましては、担当 木下(tel 090-3823-4554)までお願いします。

「建築家との家づくりのための 6項目 プライベート勉強会」

日程

2021年1月15日~3月31日

90分

場所

zoomによるリモート勉強会

建築家との家づくりのための6項目プライベート勉強会

違いや正しい進め方があります。

こだわりの家を建てたい!何から始めたらいいの?



「劇的ビフォーアフター」「住人十色」など、TVでも身近になった建築家との家づくり。

好みや使い勝手に合わせて理想的なイメージはあるものの依頼している人はまだまだ少ないのが現状です。

建築家との家づくりは、他の家づくりと違うところがあり、それを知らない人が多く、いきなり設計事務所を訪ねても進みません。

まずは、スタートする前に必要な知識を身につけて準備しましょう。


他の家づくりと違うところ、わからない部分を知る事で誰でも依頼できるようになります。

対象 ― 建築家との家づくりを考えている人
内容 ― 他の家づくりとの違いやポイント
時間 ― 90分
場所 ― 自宅にてリモート



6つ勉強会の内容 - contents -

1. 他の家づくりと何が違う?
・どんな人が合う?メリットデメリット
・ハウスメーカーの家づくり
・工務店の家づくり
・建築家との家づくり


2. 建築家との家づくりの7つの特徴
・設計に関われる
・ハウスメーカーにない自由度
・設計の立ち位置 の違い
・設計料のこと
・打合せ期間と内容
・図面 の枚数
・施工契約の順番


3.  誤解や勘違いによる6つのハードル
・訪問時の注意
・予算の伝え方
・土地さがしをしてくれる?
・住宅ローンの問題
・プランは有料?
・進め方の違い


4. 土地の問題
・一番困る土地について知る。
・土地金額の決め方
・土地の見方
・買付から契約まで


5. 住宅ローンの問題
・他の家づくりと違う住宅ローンの通し方
・探し方
・通し方
・比較するポイント
・申込から決済まで


6. まずは適正予算を確認する
・家庭によって異なる収支
・組める、借りれるではなく返済できる予算の立て方
・本当のライフプランとは?
・何をどこまで入れるのか?


予定 - Schedule -
<日程> ご都合に合わせてカレンダーより候補日決定
<時間> 90分
<場所> zoomによるリモート勉強会



<費用>
5,000円 ⇒ 2,000円

※全く初めての方は、
選べる知識をつける『 無料家づくり勉強会 』を受講下さい。
https://house-bridge.jp/event/6151.html

0120-615-541



担当 - person -

講師 谷 小枝

資格 住宅建築コーディネーター
宅地建物取引主任者
住宅ローンアドバイザー

選べる知識をつける『 家づくり勉強会 』無料

日程

2021年1月15日~3月31日

60分

場所

zoomによるリモート勉強会

こだわりの家を建てたい!

でも、調べてもなかなかたどり着かない・・・

家づくりとの違いや方法などがあります。

スタートする前に最低限の知識を身につけましょう。



対象 ― 家づくりをこれからスタートする人
内容 ― 始める前に知っておきたいポイント
時間 ― 60分
場所 ― 自宅にてリモート
日程 ― ご都合に合わせて日程選択
費用 ― 5,000円 → 無料


目的 - purpose –
家づくりで迷う事、わからないポイントを知って、判断できるようにするための勉強会です。



家づくりの正しい工程はあるようでありません。正解があるようでない家づくり。

難しい事、 聞いた事、調べた事に左右されないように、正しい順番と判断ができるようになります。

各部屋づくりポイントもわかるようになります。

家づくりの流れや違い、方法がわかる4項目にわけた勉強会です。

自分の欲しい家を探す。 まずこれから始めよう!


4項目の勉強会内容 – contents –

1. 建物について知る

(こんな家に住みたい①リビングポイント)
【プレゼント】要望の整理シート
欲しい家の要素(趣味、庭、ガレージ、書斎)
設備や流行、要望の整理が大事。
求めるものの違い(理想の家によって依頼先が変わる)
戸建て(注文、分譲、建売、条件付き売立)
自由設計の範囲 は?(内容と費用)
坪単価とは?
ハウスメーカー、工務店、設計士、依頼先による違い

2. 計画の立て方・住宅ローンの選び方

(こんな家に住みたい②キッチンポイント)
【プレゼント】資金計画表
問題点を解決する方法
キャッシュフローを正確に出す
家庭によって違う予算 予算を分ける(予算をどこに使うか?)
住宅ローンの基本
選ぶ金融機関によって支払総額が大きく変わる
住宅ローン以外の借入先 何をどう比較するか?

3. 土地、戸建て、マンション選び

(こんな家に住みたい③子供部屋ポイント)
【プレゼント】物件チェックシート
どこに住むか?
条件の選択のしかた
予算、建物の要望、場所、駅、時間も含めて整理する
条件のしぼり方。
予算から物件価格を決める。
物件の探し方 物件見学で何を見るか?

4. 施行について知る

(こんな家に住みたい④収納ポイント)
【プレゼント】家づくりのためのライフプランシート
要望を考えてみよう。
建てるためにどう選ぶ?
そもそも工務店とは?
依頼先によって違う契約するタイミング
見積りの内容
建築中のこと


予定 – Schedule –

【費用】無料
【時間】60分
【日程】イベントフォームよりご都合に合わせて日程選択

ご希望の方は下記よりお申し込み下さい。


【担当】

谷 小枝  

住宅建築コーディネーター
宅地建物取引主任者
住宅ローンアドバイザー

家づくりをする前に正確な予算が確認できるキャッシュフロー

日程

2021年1月15日~3月31日

60分

場所

zoomによるリモートよる試算

家づくりに欠かせない予算の計画。
自分の家で可能な収支を出すためには「家づくりに特化した予算計画」が必要です。 家づくりに特化した予算、そしてキャッシュフローを確認しましょう。

【費用】 無料
【日程】 リモートにて対応(申込みフォームからスケジュールに飛びますので、ご都合に合わせて選択して下さい。)
【時間】 60分位

ご希望の方は下記よりお申し込み下さい。



予算の裏付けはありますか?

「家賃と同じくらいなら払えるので家を買おう。」 「買ったら払うから何とかなる。」 「ファイナンシャルプランは受けたことあるけど大丈夫だと言われた。」 など、明確な理由もなくスタートしてしまう人が多く、予算の根拠がしっかりしている人は少ないです。

家づくりの際のファイナンシャルプランは時々目にしますが、買っても大丈夫です!

もっと予算を高くしても大丈夫です!などと言う、後押しするようなアイテムとして使われることが多いと感じます。

「何とかなるだろう」とはいきません。

住宅ローンは、とても長く返済するローンですので、 「家づくり」の際は、正確なファイナンシャルプランが必要です。

まずは、今の年収だけではなく、将来をみこした収入や収支を出して家づくりにかける予算を出します。



家庭のよってお金の使い方が違う。

家計はその家庭によって大きく違います。
家庭のライフスタイルや家族構成によって、ファイナンシャルプランが違うからです。

収入が同じくらい、家族構成や年齢も同じくらいだとしても、 趣味や旅行に使うお金、車の買い替え費用など、ご家庭によって日々使うお金は様々です。

食に費用をかける家、服などにこだわる家、毎年旅行に行く家、以外と各家庭でお金のかけるところは変わります。

特に、お子さんの人数や車を持つか持たないか?などによって大きく金額が変わります。


家づくりを考えたキャッシュフロー

ファイナンシャルプランと言うと、保険のかけ替えの際にしたことがある人もいるかと思いますが、このファイナンシャルプランは、家づくりを含め、無理なく生活をした上で住宅ローンを無事返済し、老後までを考えた「家づくり」のための正確なキャッシュフローです。

収入もどんどん上がるような時代ではありません。

先行きを予想して、収入は少な目、支出は多めにとって、将来の年金は今のようにもらえない事なども考慮に入れて家庭の収支を試算していきます。

予想より厳しい結果が出た時には、土地から戸建てではなく、中古住宅を買ってリノベーションするなど、家づくりを見直し無理ない方法に変更する検討も必要です。

≪ポイント≫
家づくりを考えた資金計画を立てよう。
必要な費用はいくらか?いくらかけるのか?借りる事ができるか? 返せるか?生涯の生活費も含め「家づくりの総予算」を正確に立てる必要があります。

予算によっては、家づくりを検討し直す必要もある。

金額とグラフで確認しよう。


上記の事を考えた上で、一度、自分の家のキャッシュフローを作ってみましょう。

お申込み頂ければ詳しいキャッシュフローをお作りします。

どんな家づくりするためにも、この確認をせずに進めるわけには行きません。

このキャッシュフローは、ご本人の収支を将来に渡って聞取りし、結果を数字とグラフで見て頂くようにしています。

もちろん、その資料もお渡しします。


無理な計画の場合、グラフと数字で示されますので、家の計画の確認もできますし、 家計の見直しにもなります。

ムリない予算なのか? 借りて、支払いはできるのか? どのくらい借りても大丈夫なのか? 確認するためにも、一度、キャッシュフローを出してみましょう。

【費用】無料
【日程】リモートにて対応(申込みフォームからスケジュールに飛びますので、ご都合に合わせて選択して下さい。)
【時間】60分位

-寿町の住宅- 戸建て賃貸住宅完成見学会 吹田市

日程

2021/02/23

10:00~17:00

場所

大阪府吹田市寿町1丁目2718-5

設計

株式会社カイトアーキテクツ 

施工

悠建設

元・連棟長屋の一部を解体し、建替えを行った戸建て賃貸住宅の計画です。


設計監理しておりました賃貸住宅が完成致しました。

お施主様のご厚意で見学会を行う機会を頂きました。


子育て世帯をターゲットとし、3LDKの要望に応えるとともに、部屋間には特注の可動間仕切りを採用することで3つの部屋は大きなワンルームにもなります。

工事費をコンパクトに抑えながらも、快適に過ごせる現代の商品住宅のあり方を考えました。

ご興味のある皆様に是非ご覧頂きたくご案内申し上げます。
当日はコロナ対策のため、マスク着用・体温測定のご協力をお願い致します。


【玄関前】
駐車スペースを取りつつ、玄関を少し内側に作ることで、ひさしにもなり、車からのアクセスが良い作りになっています。


【玄関】
玄関ホールを取らず直接つなげる事で、最大限にリビングを広く取っています。


【リビング】
連装の大窓によって、庭の広さを室内に取り込め面積より広いリビングを感じる事ができます。


【リビングダイニング】
リビングとつながるダイニングからは、緑の庭が見えます。こちらも大窓の効果で気持ち良い空間になっています。


【子供部屋】
仕切ることなく大空間にしています。天井の木部のところで将来仕切る事もできるよう、入口はそれぞれ作っています。


【寝室】
木質の壁や少し小さい窓にし落ち着ける空間。リモート作業などができる個室にも使える仕様にしています。


【キッチンダイニング】
キッチンダイニングは色合いや素材の作るバランスのよい室内。その他の部屋との導線も考えられた品のある空間です。

来場希望の方はこちらから
https://forms.gle/iAg8SwvaY33DQTMTA

女性建築家が考えた家 ー新築住宅 尾上町養田の家ー open house

日程

2021年2月13日

10:00~17:00

場所

:加古川市尾上町養田342-10 P有り

設計

建築士事務所  アトリエ s a e

施工

岸建工(株)

この度、下記の完成見学会が開催されます。

今回はローコストがテーマです。

女性建築家がローコストで建てると、他の家と何が違うのか?

体感して見て下さい!(^^)



   2 / 13 (土) 10時~17時 女性建築家が考えた家(加古川) 設計:アトリエSae

(場所:加古川市尾上町養田342-10) P有り



「今回の家づくりのポイント」


 ~行き届いた使い勝手~ 

・玄関ドアを開けても部屋の中が見えないようにデザイン壁を設置。

・玄関ドアはワイドザイズで、荷物の出し入れがしやすい。

・バルコニーの半分を屋根有りとし、天候に応じた使い方ができるようにした。

・バルコニーは南全面とした。

・勝手口を部屋内に土間を設けることやワイド幅の扉として女性目線での機能性を重視した。

・1階LDKに、使い勝手を考えて、ハンガーパイプのついたクローゼットを設置

・洗面所の収納をたっぷり確保。



 ~おうち時間の長い北欧の家に学ぶ~ 

・キャンチレバー式風の階段とすることで、遊び心のある北欧風の軽やかさを演出した。

・洗面所は水に強くメンテナンスが容易なボロン(スウェーデン生まれ)の床材を使用。畳に近い和のテイストにも通じる。

・ダイニングテーブルの照明を北欧デザインに近い物として部屋のアクセントとした。

・壁紙は北欧風のデザイン。



 ~伝統に裏付けられた心地よいわ様式の住み心地~ 

・玄関天井:角材をデザインして、「和」を感じさせる幾何学的な装飾。

・玄関床・勝手口土間:伝統的な洗出し左官仕上げは手間と費用がかさむが、それほどの手間や時間を掛けずとも、モルタルに黒石を無作為に埋め込むことで、和のテイストを強調した。

・畳コーナーを高くすることで、リビングの埃の影響を防いだ。客人を宿泊させることも可能。

・畳コーナーの上り口には、掘込照明にしてメンテナンス不要のLED照明を設置。



 ~本物の美とやすらぎの自然素材の使い心地~ 

・キッチンの前壁とキッチン横の収納壁は、安価な合板をカットして貼ることで、木のぬくもりを感じさせるとともに、コストとデザインを両立させた。

・キッチンカップボードはオーダー品。ハンドルもデザインと使い勝手を考えて木製フラットバーとした。

・玄関内扉:毎日目にし、使用する内扉には、あえて費用がかけて無垢のオーダー引き違い扉とした。



 ~その他~ 

・階段はL型階段にすることでデザインと有効面積の向上を図った。また、コストのかさむ鋳物の手摺を短く使うことができた。

・すべてのドアを天井高一杯のハイトドアとして部屋を広やかですっきりと見せる。

・1階トイレは独立した手洗い器を設置。コンパクトタイプでタオル掛け併用。

・洗面ボールはカウンターへの据え置きタイプ。



見学ご希望の方は

直接お出で頂いても大丈夫ですが、

下記フォームより連絡頂けると幸いです。

https://forms.gle/iAg8SwvaY33DQTMTA

『SUGOMoRIリゾート生野高原』現地見学会

日程

2020年7月11日(土)・12日(日)

10:00~18:00

場所

朝来市生野町栃原1784-81

設計

株式会社庄司圭介アトリエ一級建築士事務所

URL

http://houseinfo.jp/pub/sugomori_kengaku/

備考

↑詳しくはこちら

生野高原に建築家がつくったグランピング施設と貸別荘がオープン!
7/11・12の二日間、現地見学会を開催します。

家づくり勉強会

日程

2020年4月12日(日)・5月10日(日)

11:00~12:30

場所

梅田周辺徒歩9分程 ※参加者に連絡

想いをカタチにするための方法

「 家づくり勉強会 」

私はどんな家が欲しいんだろう?

「そのうち建てたい」「いづれ持ちたい」

と思っている人向けの勉強会です。

家づくりの工程はあるようでありません。

答えもあるようでない家づくり。

できそうで出来ないから迷いますし、いざ始めると難しいものです。

それは 知識が少ないために、

聞いた事、調べた事に左右されてしまうので、

判断ができないからです。

漠然と考えている家の事を明確にして、

判断できるよう準備するための勉強会です。

各部屋のポイントも各回でお伝えします。

詳しくは
https://house-bridge.jp/event/seminar/6151.html


[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [28]
≪ 最新情報に戻る