Details
建築士詳細
(株)seki.design
建築士

石 憲明
有資格
一級建築士
住宅建築コーディネーター
事務所情報
- 〒650-0003
- 兵庫県神戸市中央区山本通5丁目13-9-101
- http://sekidesign.com/
略歴
1976 兵庫県生まれ
1995 甲南高校卒業
1999 大阪大学工学部環境工学科
鳴海邦碩研究室卒業
卒業設計「HIROBA」掲載
2000 一級建築士事務所@HAUS ARCHITECTSに参画
2001 大阪大学大学院工学研究環境工学専攻
鳴海邦碩研究室創業
2003 GoNs建築設計事務所共同設立
現代長屋TEN「カーサウエスト第16号」掲載
現代長屋TEN「住宅特集03:8月号」掲載
2004 現代長屋TEN「大阪市ハウジングデザイン賞」受賞
(with caseまちづくり研究所)
2005 一級建築士事務所 seki.deign設立
2011 すまうら文庫「神戸市景観ポイント賞」受賞
2012 一級建築士事務所 株式会社seki.designに法人化
得意分野
夫婦で設計するので主婦目線をプランニングに反映させる。
空間構成の面白さ
照明計画
素材選び
押部谷の家〜コンパクトに楽しく住まう〜
施工会社:有限会社ビームスコンストラクション

田園風景広がる市街化調整区域に建つ、30代夫婦+男児2人のための2階建て住宅です。クライアントはある日に路上で出会ったストリート・ミュージシャン。その後、偶然の再会から意気投合し、友人となりました。今回、彼ら夫婦が彼らの両親+祖父母と新生活を始めるということで、母屋の隣にあった農業用倉庫を解体し、住まいを新築することになりました。
設計にあたっては、敷地内の既存の建物の配置などから、外形が以前とほぼ同じボリュームの建物という制約があり、いかにコンパクトにまとめるかということがテーマとなりました。一方、将来は母屋へ移る予定であり、こちらは子育て時期に暮らす住まいとのことだったので、結果的に“nLDK”といった「間取り」にとらわれない、自由で楽しく心地よい空間をつくることができました。
700mmある高低差を大階段でつなぎ、大人も子供も楽しい家になりました。床材は300mmと幅広の米松。リビングから階段、ダイニングまで、目地を合わせて張ることで、視覚的にも空間が連続的に見えます。
ブリッジの突き当たりには、「秘密」の小屋裏部屋が。扉を閉めると壁に貼られた桧が継ぎ目なく繋がり、隠し扉のようになります。
柱型の垂直のラインに差し込むように、水平の庇をデザインしました。
右手には母屋へ続く蔵戸、奥には若夫婦専用の扉と、人が行き交う場所であることから、「溜め」の空間としてデザインしました。
敷地面積 | 1028.6平方メートル |
---|---|
延床面積 | 55.9平方メートル |
用途 | 木造軸組在来工法 |
構造 | 木造軸組み2階建て |
家族構成 | 30代夫婦+子2人 |
所在地 | |
その他 |